キムジャンキムチを作ろう!

緊急入手した無農薬の白菜50株で冬中に食べるおいしいキムチ作りに挑戦!

こんにちは、Kです。秋が過ぎて冬を迎える頃になると、韓国では全国的に催されるビッグイベントがあります。ビッグイベントだからといってワールドカップのような国家規模のイベントではなく、毎年一家総出で行われる家内行事のひとつ、特に主婦たちには冬を迎える前に必ずやっておかなければならないビッグイベントのひとつ、それはズバリ「キムジャン」!!(^-^)「キムジャン」は、冬の間に食べるキムチをまとめて漬ける冬直前の一大イベントなのです!
毎年11月から12月、韓国はキムジャンシーズンに突入!!
このように秋の終わりごろから冬の初めにまとめてキムチを作っておき、翌年の春まで保存しながら必要なときに取り出して食べるキムチのことを「キムジャンキムチ」、またこういったキムチを漬けることを通称「キムジャン」といいます。キムジャンキムチの主な材料は白菜と大根で、副材料としてはセリ、カラシナ、ニンニク、ネギ、ショウガのような香りものの野菜。それに塩、塩辛、唐辛子粉で味を調節し、酸っぱくならないよう保管し食べます。キムジャンに適しているのは、最低気温が0 C以下、平均気温が4 C以下の日が続いている頃が適当といわれ、漬けたキムチは2~7 Cで2~3週間でおいしいキムチになります!
例年と同じく11月20~30日がベストキムジャンシーズン!
韓国では毎年11月から12月になると、キムジャンシーズンが到来!それぞれの家庭ではキムチのメイン材料である白菜と大根であふれかえっている状態~! (^-^)ソウルでは例年と同じ時期の11月20~30日、釜山ではソウルよりも温かいせいで12月10日以降がキムジャンのベストシーズンだとか。もし、それよりも遅くキムジャンを行うと、急な気温低下によって白菜や大根が凍ってしまってキムチもおいしく漬からないので、この時期をうまく見極めるのが重要なポイント!とういわけで、今日はKがキムジャンキムチ作りにチャレンジしてみました~!うまくいくかどうかは分かりませんが、とりあえずやってみましょう~!さあ、それではKの家でキムジャンキムチ作りに挑戦!
今回のキムジャンで使う白菜は、Kの実家で栽培された無農薬の白菜50株!!
今回行うキムジャンに使用する白菜は、なんと50株!これは6人が冬の間に食べるキムチの量で、Kがかなりのキムチ好きということで、量はちょこっと多めです。(^-^)今回のキムジャンに必要なメイン材料である白菜と大根は、Kの実家がある京畿道(キョンギド)楊平(ヤンピョン・ソウルから東の方にある)でとれた無農薬のものを緊急入手~!写真の白菜、おいしそうじゃないですか?!!(^-^)さて、材料が準備できたところで本格的にキムジャンキムチを作ってみましょう。
材 料
白菜(中ぐらいの大きさ)50株、大根(中ぐらいの大きさ)30本、粗塩(天日塩)、ショウガ、ニンニク、大ネギ、細ネギ、もち米、唐辛子粉、セウジョッ(アミエビの塩辛)、オリグルジョッ(唐辛子粉で和えたカキの塩辛)、ファンセギジョッ(イシモチの稚魚の塩辛)、ミョルチジョッ(カタクチイワシの塩辛)、カラシナ、セリ

1白菜をきれいに整える。
2葉っぱなどをきれいに整えた白菜を包丁で二等分に切る。
大きい白菜は四等分する。
3大きなタライに塩を入れ、よく混ぜて塩水を作る。
4二等分または四等分した白菜を塩水につけ、白菜に塩気がしみこむよう漬けておく。
5塩水につけた白菜を取りだし、大きなタライにひとつひとつていねいに積み上げて一日ほど置いておく。
6白菜を漬けている間、後で白菜に入れる薬味を作るための準備をする。
7大根を薄く千切りにする。
(千切りにする道具と包丁を使って薄く千切りにする。)
8残った大根は保管しておく。(後で使う大事な食材です!)
これで今日の作業は終わり~!白菜は一日ほど塩水に漬けておかなければならないので、Kの家では土曜の夜から日曜の昼まで漬けておくことに。
さて日曜日、お昼ごはんを食べてから、漬けておいた白菜で本格的なキムジャンキムチに突入!まず、白菜の中に塗り込むキムジャン薬味を作るために、セリ、カラシナなどの各種野菜の下準備をし、ショウガ、ニンニクなどをすりつぶします。
9ミキサーを使ってショウガをつぶす(細かく刻む)。
10ミキサーを使ってニンニクをつぶす(細かく刻む)。
(本来はすりこぎなどを使ってつぶす。-_-; )
11大ネギと細ネギを約5センチの長さに切る。
12カラシナを約5センチの長さに切る。
13セリを約5センチの長さに切る。
14もち米をペースト状にする。
ここまでは、白菜の中に塗り込むキムジャン薬味を作るための下準備の段階。これからが本番の薬味作り!唐辛子粉はものすごく辛いのでくれぐれもご注意を!(^-^)うっかり吸い込むと鼻はムズムズ、くしゃみが止まらなくなります。。。
15千切りにした大根に唐辛子粉を入れ、大根に唐辛子粉がまんべんなく行きわたるように混ぜる。
16セウジョッ(アミエビの塩辛)を入れ、まんべんなく混ぜる。
17ファンセギジョッ(イシモチの稚魚の塩辛)を小さく切って入れ、まんべんなく混ぜる。
18ペースト状のもち米を入れ、まんべんなく混ぜる。
19ミョルチジョッ(カタクチイワシの塩辛)を煮込み、そのダシを入れてまんべんなく混ぜる。
20つぶしたニンニクを入れる。
21つぶしたショウガを入れる。
22約5センチの長さに切っておいたカラシナを入れる。
23約5センチの長さに切っておいた大ネギと細ネギを入れる。
24約5センチの長さに切っておいたセリを入れる。
ここまでで、1つを除き、キムジャン薬味になる野菜と薬味すべての食材がはいりました。15番から23番まではどれを先に入れてもかまいませんが、水気のある塩辛を野菜よりも先に入れると、材料がまんべんなく混ざります!
25野菜や薬味をすべて入れたら、まんべんなく混ぜる。
26混ぜながらキムジャン薬味の味見をする。辛くなければ唐辛子粉を入れて辛さを調節する。
27再度混ぜながら味見をする。味が薄ければ塩をもう少し入れて調節する。
28キムジャン薬味にカキを追加し、再びまんべんなく混ぜていく。
29最後に味を調節し、味が均等になるように混ぜたらキムジャン薬味の完成!
30例外)白菜の葉を1枚選び、完成したキムジャン薬味を包んでちょこっと味見…!!(^-^)
どうですか?!ちょ~っと辛そうじゃないですか??!(-_-;)韓国では料理をするときに、 xx 100g、 xx50ml、 xx2杯のように料理の本に書いてあるとおり正確に量って入れたりせず、今までの経験による目分量で適当に入れるのが一般的!ということで、料理をするときにきちんと量って入れるとかえっておいしくないかも…?!(^-^)それでは、キムジャン薬味が出来上がったところで、いよいよ塩漬けした白菜にキムジャン薬味を塗り込む最後のステップへと進みましょう!
31昨日塩水に漬けた白菜を準備する。
32漬けた白菜の葉の間にそれぞれキムジャン薬味を塗り込んでいく。
33キムジャン薬味をすべて塗り込んだら、外側の葉をグルグル巻いて白菜を包んだあと、容器に入れる。
34白菜を容器に入れて、昨日千切りにして残った大根を容器の隅々に入れていく。
35キムジャンキムチを漬けた容器をキムチ冷蔵庫に保管すれば、今年のキムジャンは終了~!!!
*参考 : キムチに使われる原料の配合は、地域や家庭、人それぞれの好みによって本当にさまざまですが、一般的な白菜キムチの配合は、白菜を100%とするとき、大根10%、ネギ1%、唐辛子粉2~3%、ニンニク1~1.5%、ショウガ0.5%、塩辛のスープ2%、塩2~3%ぐらいといわれています。

キムジャンキムチは本来、ツボに入れて土の中に埋めておくことでおいしく新鮮なキムチを味わえたのが、最近ではキムチだけを専用に入れておくキムチ冷蔵庫が登場。今や、数年前から爆発的な人気を得ているキムチ冷蔵庫に保管するのが一般的になっています!
キムジャン後に食べる豚肉ポッサムと焼酎一杯で最高のひとときを!
キムジャン後に欠かせないこと、それは協力しあってキムジャンを行った家族といっしょに、黄色い白菜の葉にキムジャン薬味とゆでた豚肉を包んでお酒を一杯すること!キムジャンが終わりに差しかかる頃に塩漬けした白菜の黄色い葉の部分とキムジャン薬味をあらかじめ準備しておきます。また、鍋には味噌とコーヒーを溶かし、豚肉を丸ごとそのまま入れてショウガとタマネギを入れた後、きちんと中まで火が通るようグツグツとよく煮込みます。キムジャンが終わったら、準備しておいた黄色い白菜の葉、キムジャン薬味、そして煮込んだ豚肉を食べやすいように切ったものにお酒を添えて、一家団らんテーブルを囲んで今年のキムジャン話やさまざまな出来事についてお互い話しながら楽しいひとときを送ります!(^-^)
Ks Story第7弾「キムジャンキムチを作ってみよう!」はいかがでしたでしょうか?果たして気になるお味のほうは?!ってところですが、韓国の家庭で作られるキムチの種類を簡単に計算してみると、今回紹介したキムジャンの白菜キムチ以外にチョンガッキムチ(小さい大根のキムチ)、トンチミ(水キムチ)などなど、なんと200種類にも及ぶそうです!やっぱりキムチは韓国人にはなくてはならない存在、なんですね~!さっそく豚肉を肴にして焼酎を一杯やっているKがお伝えしました。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2002-11-29

ページTOPへ▲

その他の記事を見る