新鮮な生マッコリを思う存分味わえるオシャレなマッコリバー
こんにちは!ソウルナビです。個性豊かでご当地マッコリが気軽に飲めるマッコリバーが身近な存在になってきたソウル。今日はそんなお店の1つ「ヌリンマウル醸造場(ヤンジョジャン)」の弘大店をご紹介しましょう。こちらはサンサチュン(山査子)のお酒で有名な「ペサンミョン酒家(チュガ)」の直営店。ソウルではほかに良才(ヤンジェ)や延南洞(ヨンナムドン)にもお店があります。店名に醸造場とあることから分かるように、こだわりの食材でお店で直接マッコリを醸造しています。マッコリの他にも「ペサン名酒家」のお酒が勢ぞろいし、いろいろな名酒を気軽に楽しむことができます。またオフィス街のど真ん中にあることから仕事帰りの会社員でにぎわい、カップルのデートコースとしても大人気のこちら。平日でもディナータイムは30分から1時間待ちも多いんですって。それではさっそく行ってみましょう~
一度飲んだらやみつきになりそう?!なお酒
こちらは「ペサンミョン酒家」直営のマッコリバーらしく、「ペサンミョン酒家」のお酒がせいぞろい!オリジナルのヌリンマッコリから有機米で作ったプレミアムマッコリ、生薬酒、果実酒、焼酎と飲みやすいものからドライな飲み口のものまでそろっています。お店の入口にはお酒の販売コーナーがあります。
■ヌリンマウルマッコリ(春・夏・秋・冬)
添加物を一切使わず、韓国産の米と麹、水、そして天然酵母だけを使用したマッコリ。醸造する時期によっても味が少し変わるそう。豆乳のようなやさしい口あたりでヨーグルトのようなまろやかさのマッコリは、一度飲んだら多くの人がファンになってしまうとか!お店では1,000mlのピッチャーで提供されます。
このヌリンマウルマッコリ、店内の中央にある醸造場で毎日生産されているものを提供しています。生マッコリは発酵の日数で「春(発酵日数1~2日)、夏(発酵日数3~5日)、秋(発酵日数6~7日)、冬(発酵日数8~10日)」の4種類に分けられ、甘味と酸味のバランスにより微妙に味が違います。作りたてのフレッシュなものから、少し時間を置いて発酵させたものまでどんな味が試したいと思いますよね?こちらではティナータイムの場合、席につくとテイスティングセットが運ばれてきます。飲み比べしてからオーダーできるのがありがたい!
店内に醸造コーナーが
|
|
ころんとしたマッコリの甕が頭上に
|
テイスティングセット
|
|
試してからお気に入りの味のマッコリを注文!
|
■プルトゥマッコルリタルギ(フルーツマッコリイチゴ)
イチゴピューレをたっぷり入れて作ったフローズンマッコリ。コロンとかわいらしいガラス瓶に入って登場します。とろりとした飲み口にフルーツジュースのようなジューシーさで女性に特に人気のマッコリ。
■シムスル(左)
■ピンタンポク(右)
2015年に発売された新商品のひとつ、シムスル。韓国語では“いじわる”という意味で、そのいじわるを克服できるくらいの強い心をこめて作ったお酒というコンセプトから、“シム(心)スル(酒)”と名付けたそう。ブルーベリーとぶどうからできたお酒に炭酸を加えたもので、7、12、15度の3種類があります。
ピンタンポクは漢字で書くと「氷呑福」。低温発酵させたポップンジャ(トックリイチゴ)のお酒に炭酸を加えたもので、のどごしすっきりの飲みやすいお酒。とろっとしたトックリイチゴ酒が苦手という方にもぴったり。
みんなでわいわい、シェアして食べたい人気おつまみ
マッコリにあう料理もいろいろあります!
■セロルドゥプレイトゥ(サラダプレート)
サーモンのたたき、燻製鴨肉、3種類のチーズ(カマンベール、モッツァレラ、フレッシュチーズ)が盛り付けられたボリュームいっぱいのサラダプレート。野菜もたっぷりでヘルシーなおつまみです。鴨肉には甘酸っぱいブルーベリーのソース、サラダにはバルサミコソースが。彩りもきれいで、お酒がすすみそうな一品です。
■ユッジョン(肉のチヂミ)
■ヤチェジョン(野菜のチヂミ)
ユッジョン(肉のチヂミ)は薄切りの平たい形をした牛肉に小麦粉と溶き卵の衣をつけて焼いたピカタのような料理。ヤチェジョン(野菜のチヂミ)はエホバク(朝鮮かぼちゃ)と呼ばれるズッキーニによく似た韓国の野菜のチヂミ。千切りにしたエホバクと玉ねぎと小麦粉、そして彩りに赤い唐辛子という大変シンプルなチヂミだけど、エホバクの皮のシャキシャキ感と玉ねぎの甘味がよく合い、マッコリとの相性ピッタリ!
いかがでしたか?ソウルのソウルの中心でこだわりの生マッコリ、おしゃれなプレートで提供される料理をいただきながら、話に花が咲きそうですよね~ちなみに生マッコリはテイクアウトもOK。こちらは大型マートなどで販売されているプラスチックボトルと同じもの。ホテルに持ち帰って続きでもう一杯!というのもよいかも?ただ1日の生産量が決まっているため、早めに売り切れてしまうこともあるのでご注意を。他にも気軽に飲めるお酒を販売しているので、販売コーナーを是非のぞいてみてくださいね。お酒を買うためにお店に来るお客さんも多いそうですヨ。以上、「ヌリンマウル醸造場」からソウルナビがお伝えしました!