ラマダ、ウィンダム ソウル 東大門

ラマダトンデムンRamada By Wyndham Seoul Dongdaemun라마다 바이 윈덤 서울 동대문

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:chisato06

Q&A掲示板明洞まで

2013-03-16
明洞、東大門までは歩いてどのくらいかかりますでしょうか?

また、タクシーではホテルからそれぞれまでいくらぐらいかかりますか? 
コメント(全5件)

desire0815

2013-03-16
まだ回答がないようなので、予想が含まれますが回答します。

明洞~東大門を歩く発想は私にはないですが、明洞からその方向に半分ぐらいは歩いたことがあります。30分ぐらいかな?
なので、恐らくそれぞれの駅~駅まで歩いたら、1時間かそれ以上はかかるのでは?と思います。
ましてや慣れない方であれば、最短距離で歩けるわけではないですし。

ホテルからというのは、「ラマダソウル東大門」~明洞駅or東大門駅までの距離でしょうか?
東大門までは15~20分、明洞までは40分前後くらいでしょうか?
でも、徒歩は実際に歩く人とルートによりますし、正確に測ったこともないのであくまで予想です。

というのも、韓国であればタクシーを使うので、東大門~明洞まで徒歩という人はあまりいないと思います。
タクシー運賃に関しては、通常タクシー(車体は銀・白などいろいろ)なら2kmまでは2400W(今のレートで200円強?)程度と非常に安いですから、東大門~明洞なら2kmは超えると思いますが、それでも日本のタクシーの初乗りの半額程度で済むでしょう。
模範タクシー(車体は黒・屋根の上に黄色いランプ)の場合、英語や日本語が通じたり、きちんとサービスの訓練を受けたドライバーが乗っていて安心できますが、3kmまで4500Wと少し割高になります。
とはいえそれでも日本よりはるかに安いですし、言葉に自信がなかったり不安がある場合は、模範タクシーを捜してもいいと思いますよ。

補足。
韓国は地下鉄がとても発達していて、きれいです。また、駅には駅番号が割り振られていて、ハングルが読めない人でも分かりやすくなっています。
たとえば明洞駅は、4号線の24番目の駅なので424番、といった具合です。ですから、数字の入った地下鉄マップを手に入れてしまえば非常に楽に乗れます。
本数も多くて早いですし、冬であれば寒さをしのいで移動できるのもメリットです。

ラマダソウル東大門から徒歩4分の最寄駅、「東大門歴史文化公園」は地下鉄4号線にありますが、東大門駅も明洞駅も、同じ4号線上にあります。
つまり、東大門⇒明洞、ホテル⇒明洞、とすべて乗り換えなしで移動できます。
ちなみに東大門~明洞までは3駅、ホテル最寄り駅~明洞は2駅。移動時間はわずか5分前後です。
運賃は、東大門~明洞で1100W前後。なんと100円しません。

なので、個人的には地下鉄もおススメです。タクシーも便利で良いですが、地下鉄なら乗り方さえ調べていけば運転手さんと会話する不安も不要ですし、安くて、しかも現地の人と同じ交通手段を使っている実感があるので旅行を楽しめている気がします。

■ホテル⇒東大門まで、東大門での買い物を楽しみながら徒歩で移動
■東大門⇒明洞まで地下鉄で移動(6分程度)。買い物後、明洞⇒東大門歴史文化公園に地下鉄で帰り(4分程度)、駅からホテルまで徒歩4分。

たとえば、こんなプランはいかがでしょうか?
余計なことまで書いて長くなりました。すみません^^; 

tatokoto

2013-03-16
横からすみません。
私も東大門・明洞間は歩いたことはありませんが、直線距離で1.5㎞実際に地図を見ながら歩いたら2㎞強を見ておけばよいでしょう。歩く速度・道の習熟度により所要時間は変化しますが、最大でもdesire0815さんの言われるように1時間位ですか。最短時間では40分位だと思います。というのは、あくまでも私の場合ですが明洞・北村地区間を歩きますが30分位で到着します。距離は2㎞以上あります。私より歩く速度が遅いとして考えました。歩くかタクシーを考えられているようですが、時間帯はいつですか。それにより状況は大きく変化しますよ。 

chisato06

2013-03-16
>>desire0815さん

回答ありがとうございます。
とても助かりました!

参考になりました ( ^∀^) 

chisato06

2013-03-16
>>tatokotoさん

回答ありがとうございます。
地下鉄を使ってみます!

ありがとうございました(*^^*) 

desire0815

2013-03-16
>>chisato06さん
蛇足ですが、東大門は深夜でも営業してるビルが多く、深夜移動だとタクシーを使うかもしれません。
ぼったくりタクシーも警戒されていますが、もともと深夜料金は2割増しなのでそれはぼったくり扱いしないであげてください(笑)
模範タクシーは深夜料金がないみたいですが。

地下鉄を使うなら、駅番号の入った路線図をあらかじめ印刷していくといいと思います。乗り方は日本と全く同じだし、日本のSuicaやPASMOにあたるT-moneyをコンビニ等で買ってお金をチャージしておけば非常にスムーズです。ちなみにこれは、バスやファーストフードでも使えます。
地下鉄の乗り方やT-moneyは簡単ですが、一応ソウルナビやコネスト等に解説したページがあるので読んでおくと安心です。

なお、これは必須ではなく単なるオススメですが、もしまだ渡航まで1週間程度あるなら、ハングルの読み方だけは学んでいくのがオススメです。
今はドリルが本屋さんで売っており、誇張ではなく3日~1週間で私は読めるようになりました。もちろんたどたどしくゆっくりと単語が読める程度で、知ってる地名の看板をなんとか読める程度ですが。
でもそれが大事です。旅行において、駅やお店の看板をなんとか自力でも読めるのは、かなりの安心感があります。
店などはもちろん、地下鉄でも駅番号がついてない看板もありますので、ハングルが少しでも読めれば旅行は倍楽しくなると思いますよ。
言語を学ぶかどうかは別として、文字だけは読めるようにしておくのがオススメです。パズルのようなもので非常に規則的なので、覚えてしまえばとても単純です。

ではでは、旅行楽しんでくださいね\(^-^)/