ソウル・プチリピーターゆいころりんの妹と2人旅、3泊4日!(後編)

好物のトッポッキに念願のキンパッ、そしてデザートまで、まだまだ続きます。

-名前 : ゆいころりん -年齢 : もうすぐ27歳 -出身地 : 大阪 (いまは東京に住んでます) -在韓歴 : 韓国旅行は今回で6回目。(今回は乗り継ぎ、ですが・・・) -コメント : アジア旅行が大好き!ナビも大好き!ナビをつかって台北やバンコクにも行っています。 バンコクナビにも旅行記があります。 -


3日目(3/3)
前編につづき、後編をお送ります。
昨日も遅くまで遊びまわった私たち。 12時ごろに起きる予定が、もちろんお寝坊。 確か起きたのが13時ごろだったと思います。
この日は晴天とはいかないまでも、雨は降っていませんでした。同じように朝ごはんのオニギリを温め、ぱくついてから、急いでホテルを出ました。

この日の予定は、隣駅の新堂洞にトッポキを食べに行くこと! 妹はトッポキが大好き、私も大好き。この「新堂」駅にはトッポキ通りが有って、その通りにはトッポキを扱ったお店がたくさんあるんです。※新堂洞トッポッキ
トッポキ通りに行くとそれはそれはたくさんのお店がありました。でも、奥のほうのお店に行くと空いていて、お店の人が必死に呼び込みをする状態でした。私たちの探しているお店はトッポキ通りでも一番人気のあるお店「マボンニム・ハルモニ・トッポッキ・チッ」 店の看板が変わっていたので、迷いながらもとりあえず地図にあったハングルを見せてみると、お店の方が「ここだよ」と教えてくれました。
確かに、ものすごい混みよう! 私たちが着いたのは昼の2時ごろで、お昼時は過ぎていたのに、かなり広い店内で空いている席は殆どない! ここでいいのか?と突っ立っていると、店のオバちゃんが席まで案内してくれました。 二人前を頼むと、結構すごい量が運ばれてきました。
周りの地元の人たちも、結構残している様子。 ぐつぐつ煮えるまで待つのかな~と思うと、お店のオバちゃんが「かきまぜてっ!」というジェスチャーをしてました。・・・そうか、ここは自分でするんだな。日本人が行く料理屋は殆どお店の人が手を貸してくれるのですっかり忘れていました(爆)
フォークでかき混ぜ、ラーメンをパリパリ割りながら待っていると、 おいしそうに煮えてきました。
一口食べると、カラうまい!!とはいっても、あまりにも激辛だと味がわからないので そこまで激辛じゃないのがまたいいです。甘辛といった感じです。
ちなみに、付け合せにはお新香のパックが。 私的には、あまり合わないと思いました(汗) 妹はお決まりのごとく、あけるときにお新香のお汁をビミョーに飛ばしていました。 それにしてもお値段も安くて、後を引く味なんですよね~。日本ではこれ、食べられないのが残念・・・。

腹ごしらえをしたら、もちろん次はやっぱり買い物! 電車にのってCOEXモールに行くことにしました。
電車に乗るとき地元のオバちゃんが私に「×○△◆?%■ ジャムシル?」って聞いてきたから 「ネー、ジャムシル」って答えてみました。
私の予想は「ジャムシル(蚕室)行きですか?」って質問だったから、
そうです、って答えたつもり。ただ、きっと私たちが日本語はなし始めたから不安になったんでしょうね。もう一回「蚕室?」ってきかれたから「蚕室!YES(なぜか英語)」って言ってみたんですが・・・。
私も不安になって一応路線図見せて確認してみようと思ったとたん、車両の端に行っちゃったんです。
でも、おばちゃんジャムシルで降りてない・・・大丈夫やったかなぁ。ちょっと心配になってみたり。他の人にまかせておけばよかったかな?!

そんなこともありながら、COEXに到着!
COEXはだいぶ前に韓国に旅行したときに、一度だけ行ったことがありました。 そのときもいろいろあって楽しいなぁ、と思ったので、今回も行ってみることに。 ちょっと遠いので、日程に余裕がないと行けないんですよね。
ここのモールは広い広い! ちゃんと目標を決めて回らないと、どこにいるのかわからなくなってしまいます。私たちはまずここの奥にあるCOEX免税店を目標に歩いたのですが、 それだけでも迷います(汗) 免税店は・・・行ってみましたがやっぱり見るだけでした。でも、大きい熊のディスプレイに、思わず記念撮影をしました☆
モールの中でいろいろとショッピング。でも結局あるのは明洞と同じなので、殆ど見るだけになってしまいました。ほしかった化粧品が明洞では売り切れだったので、それだけ買いました。モールは楽しいけど、特に買うものはなし。いつも結局何も買わないけど、モールに来たって満足感かなぁ・・・。
お店を一通り見てから「RED MANGO」でソフトクリームを食べて一休み。 韓国はアイス系のかわいいスイーツが多くていいですよね☆
辛いものばかりじゃないんですよ。
少し休んで、おみやげ物や自分用のお菓子やキムチを買うため、LOTTE MARTのあるソウル駅に向かいました。ロッテマートは「ロッテ百貨店の地下」よりは庶民的なスーパーになっています。そのため、お手ごろなお土産を探す旅行客はたくさんいます。 お決まりのキムチコーナーではどんどん試食し「いかと切干大根のキムチ」を買いました。
このスーパー、見かけはほとんど日本の大型スーパーと変わりません。ただ、キャンペーンコーナーごとに立っている女の子が必ずミニスカとルーズソックス(しかも必ずゴム抜き)をはいているのが気にかかりました。絶対パンツ見えるよ~ってくらいの短さのスカートにドキドキ(汗) 。そんな女の子に、日本からのお客さんも「これ買うからこれをおまけして!」と詰め寄っていました(爆)
また、スーパーの端には熱帯魚を売るコーナーも。ちょっとこれは珍しいかも。
ここでは、サムジャンやお菓子をまとめ買い。妹は更にたくさん買っていたので大きなカートで移動していたのですが、通路は他の人とすれ違いが出来ないくらいの大きなカートに四苦八苦でした。 買い物が終わった私たちは、キムチの重さで参りそうになりながらも何とか地下鉄で移動。明洞で最後の晩御飯を食べようということになりました。

あまりにも重い荷物をコインロッカーに入れようとすると、入るはずのお札が反応しない!なんと、明らかに入り口で止められている感じでした。がびーーん・・・。小銭を用意するには地下鉄から出ないといけないし、地下鉄から出ると、どこにロッカーがあるか分からないし・・・。覚悟を決めて、もって移動することにしました。
重い荷物を持って、まずは昨日しまっていた「明洞キンパ」へ。でも・・・またこの日もしまっていました。お店自体閉まっているのかしら・・・? とりあえずわからなかったのですが、ちょっと買い物してから、他のところで食べよう、ということになり歩いていると、とってもなが~いソフトクリームを発見! そういや、これみんなよく食べてるよなぁ。今回ちょっと食べてみよう、と挑戦したらなかなかおいしかった!そして思ったより硬かった。そうじゃないと倒れるしなぁ。 日本でもたま~にこういうのをみかけますが、ソウルではよくみかけます。 1つ1000ウォンでしたので、二人で分けて食べました。
食べ終わった後は、化粧品屋などを見て満足。その後最後の晩餐を、タッカルビと決めました! ちょっと前からタッカルビが食べたくて日本で探していたのですが、 お店自体が見つかりませんでした。なので、やっぱり本場で食べるべきか、ということに。
お店は行き当たりで見つけたのでよくわからないのですが、日本語も書いてあったのでそのまま入ってみました。
すると店員さんは親切でしたし、料理もおいしかった! ちゃんと「辛いのは大丈夫か?」と聞いてくれたし。
妹&私「大丈夫!大丈夫!」二つ返事です。
熱いのでふーふーいいながら食べたあとは、最後に「ポックンパ」をしてみました。
ちょっと残してご飯を混ぜ、焼き飯にするんですよ。これがまたうまい!ちょっとこげたお味噌がいい感じに絡んでくるんですよね~。妹はとっても感激していました。 このお店にはテレビが有ったのですが、なにやら妹がジーっと見ている・・・。
「どうしたん?なに?」
「あれ『白い巨塔』ちゃうかなぁ・・・?」
そう、例の日本の大人気ドラマのアレですよ。
妹は『白い巨塔』が大好き。衣装と俳優の動きで、何となくわかったということです。

「あのおどおどしているのは伊藤英明やで、ちらちらうつっているし、そろそろ爆発するんちゃうかなぁ・・・」
「へぇ~確かそんなんやったかいな」
とかいいながら食べていると・・・。
「あっ!!!!!爆発した!!」
突然、妹のおおきい声、店中に響いていました (汗)
本当にそのシーンだったみたいです。
幸い韓国の人もドラマに注目していたので、妹の声なんて気にしていない様子でした、あはは~。日本にも逆輸入されるといううわさです。ちなみに台湾でもやってました。 最後の晩餐で『白い巨塔』、なかなか良い思い出です。

ご飯を食べ終わった後は大満足。店の閉まり始めた明洞を後に、ホテルに戻りました。 一旦戻ったものの・・・、そう、東大門での買い納めがまっています☆
寝てしまうといけないため、さっそく東大門に向かおうと思いましたが、
「結局キンパは食べてなくない?」
「コンビニの以外は食べてないな~」
ということで、先に近くのキンパのお店に行くことにしました。

ここは特に観光客用のお店ではなく、普通に地元の人が買いに来るようなお店。
前回はメニューが何も読めず、一緒に行った従姉妹に何とかメニューを読んでもらって頼んだお店。今回は準備万端、ナビのハングルメニューを持って行きましたよ。 自信満々でメニューを指差しながら
「ソゴッキンパ、チーズキンパジュセヨ!」といってみると
「ハナ?(一つ?)」
「ネー(はい)」
おー、ハングルメニューって便利。持ち帰りにしてもらい、明日の朝ごはんにすることにしました。

キンパを買った後は東大門に向かい、買い物スタート!実は、1日目から気になっていたネックレスがあったんです。 よくマネキンがつけていて、首に巻く細長いネックレス。 流行っているのか、しょっちゅう見かけました。これを買おう!と決めていろいろ回ってみるといろんなお店においていました。
結局・・・昨日妹がネックレスを買った同じ店で購入。
おばちゃんも快く値切りに応じてくれるし、日本人好みのものがいっぱい有りました。 もしかすると、この店前の旅行のときも同じ店で買ったかも?!
私「昨日も買ったのよ~~」
妹「だから12000ウォンで!!!」
店「ホ~あたまいたいね・・・わかりました」
18000ウォン→12000ウォンで交渉成立!ナイスパスだ、妹よ!
ミリオレのアクセサリーの階にあるお店です。

買った後にロッテリアでシェイクを飲みながら休憩。
妹「昨日一緒に買ってれば、もうちょっといけたかなぁ・・・」
私「確かに・・・」
貪欲な姉妹でした。さすが大阪人?!
大体ほしいものは買えて満足したので、明日のチェックアウトを早めるため、この日は少しだけ早く東大門からお別れしました。とはいっても・・・3時か4時くらいだったかな? 途中でコンビニにより、トッポキのレトルトを購入。こんなレトルトもあるなんてとっても便利!LOTTEMARTにあったトッポキスナックと並べて写真におさめてみました。 ホテルに帰ってからは、おやつを食べながら、荷物と私VSスーツケースの戦いが続くのでした・・・。


4日目(3/4)
旅行最後の日。あまりだらだらと滞在すると遊べる時間が短くなるので、昨日買ったキンパをおいしくいただき、11時ごろにホテルをチェックアウト。タクシーでロッテホテルに向かいました。
ホテルに着いて荷物を預けた後は、ロッテ免税店へ。 ここは大きくて、いろいろあります。
見ているのはとっても楽しいけど、何も買わず。今回は全く免税店では買いませんでした。
免税店の後は、ロッテ百貨店の地下食料品売り場へ。
ここでは、会社のみんなのお土産にするという宣言をしていた「皇室のり」を買いたかったのです。こののりはホントにうまい! その場で焼いていて、味の調節も利く、まさにキング・オブ・韓国のりなんですよ。 ここでしか売ってないので、毎回旅行のたび買いに来ています。いつの間にか「王室」→「皇室」に変わっていましたが味は変わっていませんでした。食べるととまらなくなります。
妹ものりを買い、一生懸命にセールスのキムチおばちゃんの中で一番おいしいキムチを売ってたところで買っていました。
お土産はここで全部そろいました。 あとは昼ごはん!ほんとうにたべることばっかりです。
ロッテホテルと明洞は歩いても5分ほどしかかからないので、小雨が降る中明洞に向かいました。目的は、安くておいしい、と評判だった明洞のデジカルビやさんの「豚豚村」に行くことでした。ちょうど明洞の「古宮」の横にあります。
テジカルビはこの旅で2回目。最初もテジカルビ、そして最後もテジカルビ。 このお店はいわばお肉の激安店なのですが、全然安っぽい味じゃなかった!お肉も柔らかかったし。でも昼間っから肉を食べている地元の人はおらず、みんなプデチゲを食べていました。プデチゲもおいしそうやったなぁ。2人で3人前頼み、しっかり食べても一人5400ウォン。本格的な焼肉やのに、やすっ! しかも量が多い。写真のお肉で一人前ほど。 この立地でこの値段はすばらしい! 次の日は会社なので、ニンニクのかけらは遠慮しながらサムジャンでもりもり食べました。
最後のご飯もお腹にいっぱいになったのですっごく満足! 後は買い納めのため、明洞を歩きまくり☆ 途中で、「金の豚」を売る屋台を見つけました。実は今年、韓国は600年に一度来るという「金の豚」年なんですね! この年に生まれた子はお金持ちになるとか。今年はベビーブームですね。お守りとかにも使われるようです。
ここでは買いませんでしたが、明洞衣料で金の豚が鈴になっているチャームを 母と叔母、祖母のお土産にしました。なかなかかわいかったですよ☆
さすがに毎日明洞で遊んでいたので、行きたいところはすでに行きつくしていました。
最後の食べ納めでホットクをたべ、雨も降ってきたので買い物も終了。街の両替屋さんに両替に行くことにしました。FX KOREAというところだったのですが、やっぱり空港でかえるよりはかなりレートがよかったです!これまではずっと空港だったけど、特に手数料が要らず、パスポートなどの提示もいらないのでとっても楽でした。
日本円が帰ってきて、旅の終りの雰囲気をよりいっそう強くします。
あまりのウォンでガムやキャンディを買ってから、空港行きのリムジンバスに乗りました。

バスの中では疲れて眠る人もいたのですが、私と妹は邪魔にならないように、こそこそ話してばっかりでした(爆) 結局買い物疲れで、ホテルでは寝てばっかりだった私たち。
あんまり最近の報告すら出来てなかったのです!

話しつくしたところで、ちょうど空港に到着。
時間差でチェックインをしながら妹を待っていると、妹の方の大韓航空側は、なんと日本人専用チェックインカウンターがありました!それだけ日本人が多いんだなぁ・・・。
時間がかかるといけないので、早めに出国。妹は金属探知のところで時計をはずそうとするとはずさなくてよいといわれ、通ったところ、時計が反応してピピーっとなってました(爆) 妹は今回、手荷物検査に関してはツイてないなぁ・・・。私は行き帰りともひっかかりませんでした。 出国した後で、ちょっとした時間をつぶすためにDUNKIN DOUNUTSでドーナツをパクリ。妹はとっても体に悪そう(スミマセン)でもかわいらしいピンクハートの砂糖がかかったドーナツを食べてました。
私の搭乗時間ぎりぎりまで話し込み、さすがに時間も差し迫ってきたので、残念ながら妹とはお別れ。
搭乗ゲートで1枚写真を撮ってもらい、GWでの再開を約束して飛行機に乗り込みました
私の飛行機はアシアナ航空OZ108便18:50→21:00でした。
帰りもしっかりと機内食を食べました。ドーナツを実は2個も食べたので お腹パンパンになりながら完食! デザートは・・・「大長今まんじゅう」でした。

お腹もいっぱいでうとうとしながら・・・成田に到着。 妹に連絡を取って・・・。やっぱり大体同じくらいに関空に到着していたようです。 これで私たちの二人旅は終わりました~。

ホントに食べてばっかりの旅でしたが、韓国でしか食べられないものを食べよう!という目標は達成できました☆


今回の旅で感じた事をお伝えしておきます。少しでの皆さんのお役に立つことができればいいな・・・と思います。 その1.ハングルメニューは持っていくべし  
→ソウルナビで、店ごとのを持っていくととっても使えた。
  他の店でも使えるし、絶対間違えられることはない!

その2.食べたいものは、郊外に追いかけるより明洞で!
→ちょっと高いですけど、移動の時間とかもろもろ考えると明洞の方が効率よし 。
  ナビでしっかり情報収集していきましょう。

その3.T-Moneyはとっても便利☆
→いちいち小銭用意する必要がなく、しかも運賃安くなる♪

その4.裁縫道具は一応有った方がよい
→コートのボタンを3つもとったのは私です。わざわざダイソーに行って針と糸セットを購入。妹につけてもらいました。

その5.お買い物袋はもって行くべし
→もともと韓国ではレジ袋や買い物袋にはお金がかかる。 観光客だととらないことも多いみたいだけど、黙ってとられたってわかるのも後味悪いし。先に袋見せるようにして、入れてもらっていました。

その6.携帯ゲーム機は充電できない・・・。
→変換コードは持っていったのですが、Nintendo DS Liteは充電できず。
  電圧が違うと反応もしないのかしら?ケイタイとデジカメは問題なし。
※注:Nintendo DS Liteの韓国での充電には別途変圧器が必要です(ソウルナビ)

その7.東京発と大阪発では機内食の豪華さが違う!
→東京発はちゃんとしっかりした肉などの機内食。大阪発は散らし寿司とか、押し寿司とか簡単な物。
はじめは航空会社の違いやって思っていたけどどうやら、飛行時間の違いだった様子。   
ちなみに「押し寿司ではコチュジャンもらえません」by妹

その8.「トイレその後に」はスーツケースの中に
→・・・今回の旅での教訓です(爆)

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2007-03-26

ページTOPへ▲

その他の記事を見る