海水浴にマッドに海の幸~!西海に面したリゾートエリアで夏の思い出作り!!
こんにちは!ソウルナビです。8月も残すところあと10日!夏ももう終わりですね~。みなさんはこの夏、どんなトコロへ遊びにいきましたか?海に行ったりバーベキューをしたり、そして休暇を利用して旅行に出かけたり・・・と、夏ならではの楽しい思い出を作ることができたでしょうか!?ナビも夏にはいろんなトコロへ出かけたくなるんですが、今年の夏はソウルから車で2時間半ほど行ったところにある、保寧市という海辺の町へ行ってきました!保寧(ポリョン)というと、マッド(泥)のお祭りが有名。ナビは毎年夏の初め頃に開催されるこのマッドフェスティバルは終了した時期に行ったのですが、それでもここには海水浴場があり、美味しい海の幸もありで、夏のバケーションを楽しむにはピッタリの場所!今日はナビが週末を利用して1泊2日で行ってきた、保寧への旅をお伝えしたいと思います!^^
◆◇◆保寧ってドコ!?◆◇◆
保寧市は韓国の西側、忠清南道(チュンチョンナムド)の海に面したちょうど真ん中辺りに位置します。下の地図でいうと、「忠清南道」と書かれている文字の下、ピンク色の★で印したトコロ。韓国の西の海、西海(ソヘ)に面していて、海水浴場もたくさんあります。中でも一番大きな「大川海水浴場」では、毎年夏の初め、7月中旬頃にこの近くの干潟で採れるミネラルたっぷりの泥に親しもうという「マッドフェスティバル」ってお祭りが開催されることで有名。その他、海に近いということで豊富な海産物が獲れたり、海岸線に沿って旅行客が利用できる宿泊施設や食堂がズラリと並んだ地域があったりして、マッドフェスティバル開催期間でなくてものんびりと夏のバケーションを楽しむ施設が整っています。
~鉄道でもバスでも、ソウルから直行で!~
ソウルから保寧市へは車で2、3時間ほど。今回は自動車で行っていましたが、こちらへは鉄道やバスを利用してソウルから直接、乗り換えなしで行くこともできます!鉄道を利用する場合は
国鉄竜山(ヨンサン)駅から「
長項線(チャンハンソン)」に乗り(竜山駅~天安までは京釜線、長項線は天安から)、「大川駅(テチョンヨッ)」で降りるとOK。また、バスで行くには、
高速バスターミナルの湖南線(ホナムソン)ターミナル(乗り場は10番)から1時間おきに、
東ソウルターミナルから1~1.5時間おきに、
南部ターミナルからは1.5~3.5時間おきに出ている「大川(保寧)行き」に乗ります。いずれのターミナルも午前6~7時の早朝からの便があるよう。そしてこれらソウルからのバスが到着するのは、「大川駅」のまん前にある「保寧総合ターミナル(ポリョンジョンハットミノル)」で、料金は一般バスと直行バスは9,900ウォン、優等バスは14,500ウォン(※2009年8月現在)。鉄道で行く場合もバスで行く場合も、「보령(대천)」とハングルで行き先を書いた紙を切符売り場で見せるといいと思いますョ。
保寧市の地図。今回行った場所や、目印になる場所を★マークで示しています。
また、今回訪れた、保寧市で最も規模が大きくマッドフェスティバルも開催される「大川海水浴場(デチョンヘスヨッジャン)」へは、大川駅の前にありソウルからのバスも到着する「保寧総合ターミナル」から市内バスで10分ほど。10分おきに出ており、「市民塔広場(시민탑광장)」で降ります。
◇◇◇「大川水産市場」へ買い出し~!◇◇◇
今回は韓国人の友人7人とナビを合わせて合計8人でペンションを借りて、晩ご飯はそこでバーベキューパーティーをすることに。バーベキュー用のお肉や野菜、飲料類は大川駅のすぐ近くにある大型マート「Eマート」で用意して、次に向かったのは「大川港水産市場」。せっかく海の近くに来たんだから美味しい海の幸もいただこう!という計画です^^ 市場のメインの建物は大川港のすぐ近くにあるのですが、ここからもう少し先のほう、大川港水産市場をはさんで港の旅客船ターミナルとは反対のほうへ向かって歩いていくともう一つ同じようだけど少し庶民的な市場が。海産物を扱う小さなお店がずらっと並んだ中から、今回お世話になるペンションのおじさんにおススメと聞いたお店に行きます。あっ、この市場やEマートなどの位置は、上の地図で確認してくださいね!
さて、「ポリョン・へグァンスサン・フェ・セント(保寧海光水産刺身センター)」というお店ではお刺身を買う予定。保寧の面している西海(ソヘ)では貝がよく獲れるので貝焼きにしてもいいのですが、今回はお肉を焼くので魚はお刺身にすることに。水槽で泳ぐ魚の中から、今が旬だというスズキ(タイリクスズキ)と、普通は養殖の多いヒラメの天然産のものを購入!身はお刺身に、アラはメウンタン(辛い鍋)にできるようにオーダーしました。さらに、ココは韓国、買った魚だけを持ち帰るなんてことはありません!オマケとしてメバルなどの小魚を数匹と、えび、貝などもゲット~!これらはアラと一緒にメウンタンの材料となります。コレでしめて8万ウォン!8人でいただくのだから、一人10,000ウォンの計算。かなりお得でしょ!?^^ お店の奥で調理してもらうと、お刺身は氷を敷き詰めてしっかり保冷した発泡スチロールのケースに入れてもらえます。
お刺身が完成するまで、市場とその周辺をウォッチング~。人気のお店のようで、しかも休暇で遊びに来ている人が多いということもあるのか、結構時間がかかりました。30分くらいかな?
そしてお刺身を受け取った後は、近くの小さなスーパーでお刺身につけるコチュジャンや醤油、包んでいただくサンチュ類とメウンタンに入れる野菜を買って帰ります。このように市場で魚を買って、ペンションやコンド(キッチン付きの宿泊施設)で食べるというのはお決まりのコースなので、市場の周りにあるお店には小さな商店でもこんなふうに魚を食べる用のアイテムが用意されているんですョ。これは便利!
お肉が焼けるまで、まずはさっき買ってきたお刺身でカンパーイ!!もちろん新鮮なのでそのままワサビ醤油につけていただいてもいいですが、葉っぱに包んでいただく韓国式のお刺身の食べ方もグー。ナビのお気に入りはチョコチュジャン(唐辛子酢味噌)をつけたお刺身と、サムジャン(合わせ唐辛子味噌)をつけたニンニクを、エゴマの葉に包んで食べる組み合わせ!焼酎が進みます^^ 大きなお魚まるまる二匹分のお刺身は8人でいただいても結構なボリューム!!さらにお肉も食べて超満腹に~!