ソウルの春花、プラス地方の春花も写真たっぷりでご紹介~!
こんにちは!ソウルナビです。春の訪れは東京よりも遅くても、一度始動するとグイグイ追い上げ、あっという間に追いついちゃうパワフルなソウルの春。今年は平日に桜が満開&水浴びができるほどの夏日になったり、また花見どきの週末が寒~い雨に見舞われたりと、桜好きには厳しいコンディションとなりました。これからしばらく楽しめる花壇は今年もきれいに手入れされていますよ。スピードが速すぎてあっという間に過ぎちゃうソウルの春の景色、今年はソウル郊外&地方の春の景色も合わせてご紹介~!
◇◆ まずは気になる、ソウルの桜の名所。今年の様子は?!
暖かい場所から咲き始めて、最後は南山を駆け上がるソウルの桜前線。市内でも気温差があるので、あちこちでかければ結構長く楽しめます。
*** 汝矣島(ヨイド) ***
韓国はソウルの桜の名所として、日本でも多く紹介されてるのはやはりここ、「汝矣島(ヨイド)」。今年の「春の花祭り」は4月13日から17日だったはずが、桜の開花が遅れたため、23日までに延長されました。しかしながらメインの週末は雨・・・。人出は少なくしっとりした花見となりました。
○春の花祭り初日と最初の週末のようす(2012.4.13、15)
う・・・う~ん、まだまだだなぁ?!人出もまばら。
週末はよく晴れて花見日和。イベントもたくさんありましたが、桜は場所によってバラつきがありました。全体的には、もうちょっとというかんじ。
○ちょうど満開の頃(2012.4.19)
やっと満開、お天気は夏日!!平日でも街は大賑わい。
○最後の週末(2012.4.21)
例年は歩けないほどの大混雑ですが、今年は雨でこのとおり。
*** オリニ大公園 ***
東の桜の名所といえば、オリニ大公園。広大な敷地の公園内なので、家族連れでもゆっくり楽しめるのがポイント。韓国のお花見の様子と合わせてどうぞ!
◇◆ その他、街で見かけた桜たち
この時期の日本では、どこを歩いていても桜が目に入りますよね。ソウルでは桜ばっかり目につく~というのはないのですが、その分見かけたときはウッキウキ。韓国では存在感のあるケナリ(レンギョウ)と桜との、黄色とピンクのコラボ、木蓮との白とピンクのコラボなども見ごたえあり!
*** 狎鴎亭 ***
ナビが最初に見かけた桜がこちら。ほかの地域よりも一歩早く桜が咲き始めたようでした。(2012.4.12)
*** 衿川(クムチョン)・桜通り ***
今年もやってきました!線路の横で桜が咲く鉄道ファンオススメの桜通り!まだ満開までは少し早かったけれど、すでに通りは桜色で染まっていました。やっぱりKTXやセマウルなどさまざまな車両の脇で咲く桜、いいですね。また区庁脇の桜祭りも空き地で今年も開催中!(2012.4.14)
*** 東大門桜祭り ***
天気が良かったので、今日は絶好の花見日和!っと期待をしつつ、向かったのですが…まだ5分咲きくらいと少し残念。(2012.4.15)
*** 良才市民の森(ヤンジェ・シミンエ・スッ) ***
新盆唐線の開通で、行くのが便利になった市民の森!川沿いに桜が咲きまくってます!道路沿いや公園、山の桜といろいろあるけれど、川にせり出して咲く桜が一番いいですね!(2012.4.15)
*** 新村 ***
ついに出会えた!満開の桜!やっぱり桜を見ると癒される~。実は数日前にも新村に行ったのですが、そのときは7分咲きくらいでした。ここ数日で満開に。(2012.4.17)
*** 南山 ***
市内よりちょっと遅咲きの南山。週末は桜の木の下でピクニック?!なんて楽しみにしていたら・・・(2012.4.18)
土日ともに雨。少し満開を過ぎた桜が雨の中、一生懸命咲いていました。濡れた桜もケナリも美しいもの。でも、やっぱり人が少ない!こんな日に見に来る人はいない!雨にぐっしょりぬれた花見となりました。(2012.4.21)
◇◆ 春のソウルを彩る草花と花壇
韓国の春は桜だけではありません。むしろ韓国の人が「春が来た~」と感じるのは、黄色いケナリの花。ピンクの桜に先駆けて咲いて、けっこう長持ち。ピンクと黄色の競演は春のソウルの定番です。主要な広場の花壇も昨年に続いて色とりどり~。こちらは、お花の種類を変えながら夏の終わりまで楽しませてくれますよ。
*** 三清洞・北村 ***
4月5日、まだ風が強くて寒かったのですが、この日は街中でたくさんお花を見かけてウキウキ。桜よりもっと見かける機会のない、梅の木もありました。梅の花の香りが、北村の伝統家屋にほんとに似合っていて・・・とっても幸せな気分にさせてくれましたヨ。でも、当時街路樹などはまだ枯れ木状態。これが、あっという間に、緑にあふれる街になっちゃうんですよね。(2012.4.5)
*** 清渓川広場、市庁前、光化門広場 ***
花壇や植え込みに気合が入っているこのエリア。代表的な市の広場だけではなく、ホテルや会社も花壇をがんばっているので、春の季節はこのエリアのお散歩もなかなかグッド。例年見ていると、植え込みは少しずつやっていくようで、ナビが撮影をした段階ではまだ作成途中といったカンジ。5月にはもっとゴージャスになった花壇が見られそう。(2012.4.10)
*** 景福宮周辺 ***
正直景福宮周辺では、花壇はないよな~っと思ってた矢先に、花壇に遭遇。景福宮の周りを囲むように、色とりどりの花が植えられていて、あまりにキレイで、ついつい写真もたくさん撮ってしまいました。景福宮を観光した後、周りを散策してみるのもオススメ!!(2012.4.18)
◇◆ ソウル郊外、地方都市の桜
いまや韓国旅行はソウル・プサンだけではありません。注目を浴びている韓国の地方都市から届いたすてきな春の景色もご紹介します!
*** 麗水(ヨス) ***
来月、世界博覧会の開かれる麗水(ヨス)。韓国の南端にあるだけあって、4月の中旬にはもう満開に!4月14日にナビが行った時には、もう満開をちょっと過ぎた桜の花びらが春の海風にのってハラハラと舞っていましたョ!山や街路樹、広場など、麗水にも街の至るところに桜が植えられています。(2012.4.14)
*** 水安堡(スアンボ) ***
忠清北道の山の中に位置する、温泉地として有名な水安堡(スアンボ)。山深い里といった雰囲気で桜が咲くのも少し遅そうですが、4月20日に行った時に水安堡の桜はちょうど満開でした~。びっくりしたのは、村(?)中に植えられている桜の数!桜のアーチができている通りがいくつもあったり、水安堡の真ん中を流れる川に沿ってずらずらーっと桜が並んでいたり。そんなたくさんの桜の木が一斉に咲いて満開を迎えている光景は、はっきりいって圧巻!
ちなみにナビが行ったときは「水安堡温泉祭り」の開催中で、川沿いの桜並木の下に屋台がたくさん並び大勢の見物客が来ていました。水安堡というと桜ではそんなに有名ではないかもしれませんが、これは桜の名所といえるのでは。(2012.4.20)
いかがでしたか?ソウルは冬がなが~い分、春を知らせるお花や新芽を見つけたときの喜びもひとしお。枯れ木枯れ草の景色から、みずみずしい春の景色へ移り変わっていくようすはドラマチックでもあります。ナビ、個人的には氷点下脱出の喜びを植物と語り合える気分になるので韓国の春は大好きです。桜が終わるとあっという間に初夏の気候になりますが、花壇や木のお花は次々咲いて長く楽しめます。ぜひ春~初夏のソウルも訪ねてみてくださいね!以上、ソウルナビがお伝えしました。