今回作るレシピはこれ!「黒ごまのお汁粉&かぼちゃのお汁粉」&「キムチサンド」
みなさん、こんにちは。
早いものでもう11月。あと2か月で今年も終わってしまいますね・・。
本格的な冬が到来する前に、
温かいお茶と一緒にお汁粉なんていかがですか?
韓国にはお茶がいっぱい。
伝統茶と呼ばれるお茶のほか、緑茶やアジサイの葉のお茶、柿の葉のお茶などたくさんあるんですよ。
ぜひソウルでインサドンという街に行くことがあれば、お茶屋巡りをしてみてくださいね。
さて、話が飛んでしまいましたが、そんなお茶と一緒にいただいてほしい、おいしい韓国風お汁粉のレシピを紹介します。
甘いもの大好きな方、集まれ~!!(笑)
小豆のお汁粉が定番ですが、今回はかぼちゃや黒ゴマを使った簡単なものを中心にレシピを紹介します。豆乳を使っているのでヘルシーで体にいい☆
おしゃれな1品なので、おもてなしにもぴったりです。
では、さっそく作ってみましょう。みなさん準備はいいですか?
お家でコリアンクッキングのはじまり、はじまり~。
◎黒ゴマのお汁粉
-
材料(3人分)ねり胡麻(黒) 40g
ガムシロップ 大1
豆乳 1/2カップ
白玉だんご 8個
くこの実 9粒
-
作り方① ねり胡麻とガムシロップを合わせ、少しずつ豆乳でのばし温める。全体的に混ざったら、冷やしておく。
② クコの実は湯でもどす。
③ ①を器に注ぎ、白玉とクコの実をトッピングする。
<黒ゴマのお粥の場合>
豆乳の代わりに、水1/2カップと米の粉小1、もち米の粉15gに変更すると、黒ゴマのお粥になりますよ。
◎かぼちゃのお汁粉
-
材料(3人分)
かぼちゃペースト 60g
ガムシロップ 20g
豆乳 1/2カップ
白玉 9個
くこの実 9粒
-
作り方① 市販のかぼちゃペーストにガムシロップを加えて、豆乳でのばし温め全体的に混ざったら火を止めて冷やしておく。
② クコの実は湯でもどす。
③ ①を器に注ぎ、白玉とクコの実をトッピングする。
<かぼちゃのお粥の場合>
豆乳の代わりに、水1/2カップと米の粉小1/2、もち米の粉15gに変更すると、かぼちゃのお粥になりますよ。
◎キムチサンド
そして、おススメのサンドイッチのレシピも一緒に紹介しちゃいます☆
大阪の鶴橋(コリアタウン)で人気のキムチサンド。
具だくさんでとってもおいしいの~。
がっつりと食べたい朝ごはんやブランチにおススメです。
こちらもぜひ作ってみてください☆
-
材料食パン(6枚切り) 4枚
キムチ 80g
ツナ缶 1/2缶
茹で卵 2個
ロースハム 2枚
レタス 2枚
キュウリ 1/2本
マヨネーズ 大1強
バター 10g
塩・胡椒 各少々
-
作り方
① キュウリは斜め薄切りにし、キムチは一口大に切り汁けをしっかり絞っておく。
② ボウルに茹で卵を入れフォークでつぶす。ツナ、マヨネーズを加え塩・胡椒しよく混ぜ合わせる。
③ トーストした食パンにバターを塗りキュウリ、②、キムチ、ロースハム、レタスを順に乗せサンドする。
④ 食べやすく切ってお皿に盛りつける。