ソウルに住む外国人たちの文化祭!?世界各国の料理を食べまくれるソウル市民にも人気の異文化交流フェスティバル!
こんにちは、ソウルナビです。一年を通して様々なイベントが行われるソウルですが、「地球村ハンマダン」といえばその中でもナビが毎年特に楽しみにしているイベントの一つ!ソウルに住む多くの外国人が集まり、自国の料理や特産品を売る屋台を出したり、伝統芸能を披露したりする、外国人たちの外国人たちによる文化祭といったかんじのお祭りです。1996年に始まり毎年1回ずつ開催されているこのイベントはもう20回を超え、ソウルで開かれる毎年恒例のイベントとしては老舗。ソウルに住む外国人だけじゃなく、もちろんソウル市民にも人気のイベントとして定着しています。とっても多くの国が参加するから、一度にいろんな国の文化に触れられるのが最大の魅力。そして、普段は目にすることのない外国の本場の料理をお腹いっぱい食べられるのも魅力!本来なら毎年5月に行われるこのイベントですが、今年は大統領選挙のため急遽9月に延期され、ちょうど先週末(9/2~9/3)に開催されました。今日はその模様を久しぶりに写真でお伝えしましょう!
会場はソウル市庁周辺から清渓広場のあたり!
会場は毎年おなじみ、ソウル市庁の周辺。ソウル市庁舎まえのソウル広場には大きなメインステージと各国の特産品を売るお店が並びます。ソウル広場から清渓川へ伸びる武橋路には世界の様々な国の屋台が。屋台は清渓広場まで続き、こちらにもミニステージが設置されます。
ナビにとってはこれが一番の目玉イベント!市庁裏の武橋路(ムギョロ)から清渓川にかけてたくさんの食べ物屋台が並びます。屋台ブースは地域ごとにヨーロッパ、アフリカ、アジア、アメリカと分かれていて、それぞれの屋台ではその国の人と韓国人スタッフが料理を作って売っています。よく見るとソウルや郊外にある外国料理レストランが出店しているところが多く、年々このような屋台が増えてきているような気が。そして年々、値段が値上がりしているような?!でも、いろんな国の料理が一度に食べられる機内なんてこのフェスティバル以外にはそうそうないもの。会場には簡易テーブルやイスも準備されますが、そんなに数が多くないので、毎年来ている現地の人たちの中には敷物などを持ってくる人も。ナビも毎年ビニールシートを持って行きます!
まずはヨーロッパエリア。フランスは毎年人気
|
|
セルビアのイケメン発見!
|
ポーランドってどんな食べ物があるんだろ?
|
|
野菜とソーセージの煮込みをバゲットの中に詰めています。
|
アロニアはポーランドでよく食べられる実なんだとか。
|
|
ブルーベリーに似ています。
|
ポーランドのビゴス。野菜たっぷりで思ったより素朴な味!7,000ウォン
|
|
アロニアのお酒。ちょっと薄い。4,000ウォン
|
スロバキアの美女発見!
|
|
キレイなお姉さんにつられて注文します。
|
鶏肉とコーンのミルク煮。良く言うとやさしい味で、ボリュームたっぷり!5,000ウォン
|
|
スペインの屋台も毎年人気。フランスと共に毎年行列が。
|
スペインといえばパエリア!みんな本場のこれを求めて列を作ります。4,000ウォン
|
|
パエリア美味しい!サングリアは薄めすぎ?でも美味しい!4,000ウォン
|
アウトドア用のテーブルセットを持ってきている人も!
|
|
アフリカ屋台エリア
|
世界中、どこに行ってもソーセージはよくありますよね。
|
|
それにもまして多いのが串焼き!
|
パキスタン!
|
|
こんなふうにして焼くんですね~10,000ウォンもするので食べるのは断念
|
ウズベキスタン。料理もだけど、イケメンたちが気になります(♥.♥)
|
|
いつの間にかアジアのエリアに
|
韓国ブースもありました!メニューはチヂミやムッ(どんぐり粉の寄せ物)
|
|
韓国ですね~!
|
タイはパッタイ。ここもいつも人気です。
|
|
ベトナムはサルグクス(フォー)と春巻き。
|
ベトナムのフォーと春巻きのセット6,900ウォン。とっても美味しかった!
|
|
生ビールもいただきます。
|
清渓川のほうにも屋台が続きます。
この辺りは中南米の屋台エリア
|
|
ボリビアのお酒。ユンゲニット??テキーラに似ているそう。
|
ボリビアのピケマチョ5,000ウォンとカクテル5,000ウォン。カクテル美味し
|
|
清渓広場にもたくさんの人が集っています。
|
お祭り中の清渓川~ちょっと涼しくなったから過ごしやすい!
清渓広場のミニステージでは、民族踊りのステージが
|
|
国内外人、たくさんの人が来ています!
|
世界の民族衣装に身を包んだ人々が屋台の通りを練り歩きます。みんなとってもマイペース!?そして心から楽しんでいる様子がうかがえます。
リオのカーニバル!!
|
|
インドネシアかな??カラフルな衣装がステキ
|
こちらもカラフル~キレイ!
|
|
長いラッパ!懐かしいような不思議な音色です。
|
とっても楽しそうなトルコの音楽隊
|
|
セルカ(自撮り?)も忘れません!世界共通ですね~
|
大きなメインステージのあるソウル広場をぐるりと囲むように各国の特産品を売るお店が並びます。珍しくって、ついついいろいろ買っちゃいそう!
トルコのエキゾチックな食器。
|
|
スロバキアの食器もかわいい
|
地下鉄シチョン(市庁)駅5番出口を出たところからみた風景
|
|
各国の特産品販売テントが並びます
|
平昌オリンピックのマスコットたちが韓服を着て歩いてる!
|
|
みんなここで記念写真を撮っていました。
|
ステージは夕方頃から。たくさんの人が集まり始めます
ステージが始まりました!
|
|
世界のファッションショー。各国の大使が参加!
|
いかがでしたか?毎年恒例の5月から延期され、待ちに待った「地球村ハンマダン」。ナビは今年もいろんな外国の料理をたらふく食べられて、とっても幸せでした。いろんな国の人が集まるからか、韓国や日本よりも全体的にちょっとゆるい空気が流れているのも、このフェスティバルの特徴。また来年も開催されると思いますので、気になる方やフェスティバルが開催される時期に訪韓される方は気軽に足を運んでみてくださいね!世界的に見ても、こんなお祭りはなかなかないんじゃないかとナビは思います。あ、そうそう、この地球村に似たフェスティバルが、毎年10月に外国人の多く集まる街、梨泰院(イテウォン)でも開催されます。こちらも要チェック!以上、ソウルナビでした。