コンビニおにぎりだけじゃない、コンビニ海苔巻きも大チェック!お気に入りはツナハムサラダキンパ!
こんにちは、ソウルナビです。毎年お届けしているコンビニおにぎり研究。しかしコンビニで売られているのはおにぎりだけではないんです。もう1つ、おにぎりの横にナビお気入りのコンビニフードがあります。それはキンパ(海苔巻き)!おにぎり1つじゃ物足りない。でも2つもいらない。あるいは少しずつつまみたい、そんな時にも重宝するキンパ。そんなお気軽キンパは韓国コンビニの重要なアイテムの1つとなっています。前からおにぎりと一緒に紹介したかったけれど、ずっとスペースと余裕がなく紹介できなかったキンパ。確かにコンビニおにぎりほどバリエーションも種類も少ないけれど、紹介することにしましょう。
韓国のソウルフード、キンパッ!
韓国風海苔巻きであるキンパは、いわば韓国人のソウルフード。キンパといえばプンシク(軽食堂)の定番メニュー。テイクアウトする人もいれば、お店でそのままつまむ人も。また大きな駅や大きなイベントの会場近くではおばちゃんたちがよく売っているのもキンパ。キンパは具によってプルコギキンパ、チーズキンパなどいろんな種類があり。中には海苔で巻かれていないヌードキンパなんていうのもあります。コンビニキンパと比べると味は確かにプンシクの方が巻きたてで美味しいけれど、アジュンマが作っている間は待たなければならないし、注文もちょっと難しそう。でもコンビニならぱっとレジに持っていくだけ!
一番おいしいコンビニキンパッはどこ?
セブンイレブンにGS25、CU(旧ファミリーマート)にミニストップ。それぞれのコンビニでオリジナルのコンビニキンパがありますが、味も種類ももちろん違います。総合的に見て一番評価の高いコンビニおにぎりはGS25。あとでまた紹介しますが定番のツナハムサラダキンパとステーキキンパがウリ。ちなみに韓国コンビニ界の先駆者、セブンイレブンはキンパの方は・・・美味しくないわけでないけれど、これという食い付きがなし。一方、努力型のCUはキンパでもデザインをかわいくするなど、果敢に挑戦中。そして我が道を行くミニストップはキンパよりも肉巻きに力をいれているようです。
タイプ別コンビニキンパッ!
それでは、タイプ別に、コンビニキンパを見て行きましょう。ちなみにコンビニキンパには辛いのがあります。特にコチュと名がつくものには要注意!
<肉系>
○ステイク/ステーキ (GS25)
もちろんカロリーもかなり高めですが、肉系がっつり派にオススメのキンパ!GS25ではツナハムサラダに続く定番のキンパに!
○トンチキンセロドゥ/まるごとチキンサラダ (GS25)
こちらも肉系でせめるGS25。
○クァンヤンシッ・プルコギ/光陽式プルコギ (GS25)
プルコギの本場の地名入り。デザインはまるで巻きすのような?
○ソギクァッチャン・プルコギ/中がぎっしりつまったプルコギ (セブン-イレブン)
ラッピングの写真ではたしかにぎっしり。でも実際は・・・そこまで肉がたっぷりじゃないかも?
○プルコギキンパッ/プルコギ海苔巻き (CU)
黄色い包装にかわいいキャラクターが目印。ご飯が多めなので、思ったほど肉肉感はなし。
○コチュジャンプルコギ/唐辛子醤プルコギ (ミニストップ)
コチュジャンだけに辛さがウリ。
<ツナ系>
○チャムチヘムセロドゥ/ツナハムサラダ (GS25)
コンビニキンパ定番中の定番、ナビが長年食べ続け、まったく飽きない味。ご飯とマヨネーズのバランスもよし、食べ始めるとあっという間に1本いってしまいます。まさにキング・オブ・コンビニキンパ!
○チャムチ/ツナ (GS25)
ツナがメイン。ツナがいっぱい。
○チャムチキンパッ/ツナ海苔巻き (セブンイレブン)
黒い包装のキンパに、定番のツナ。
○チャムチセロドゥ/ツナサラダ (セブン-イレブン)
セブン-イレブンもツナサラダ。ボリュームアップ?
○プチマンキンパッ・チャムチ/盛りだくさん海苔巻き・ツナ (セブン-イレブン)
ツナがたっぷりというより具がたっぷり?2000ウォンと少し高め。
○コソハン・チャムチマヨ/香ばしいツナマヨ (CU)
わざわざ「コソハン」をつけるほどの自信作?たしかにGSほどパンチはないけれど、適度においしく食べやすい。
<複合型>
長さを活かして、前半と後半で2つの味が味わえます!
○チズチャムチ&ポックンキムチ/チーズツナ&炒めキムチ (GS25)
ポックンキムチは少し辛め。辛いのが苦手な人は前半の半分だけでも?
<その他>
○チズプルタッ/チーズ火鶏 (GS25)
一般的なキンパよりも細め。そして中がキレていません。棒状の海苔巻きをかじる感じ?そしてプルタッだけにかなり辛い!しかしこちらもGSではずっと定番のキンパ。人気はあるのかも。
○チズ/チーズ (GS25)
定番のチーズ!チーズ好きにはうれしい!
○メコムチキン/辛うまチキン (GS25)
辛うまといいながら、かなり辛い!
○コチュチズ/唐辛子チーズ (セブン-イレブン)
唐辛子だけでも辛い!チーズでまろやかになるのを期待しても、無理でした。
<最近あまり見かけないキンパ>
キンパッあれこれ
キンパの開け方は、各キンパのはしの方にあるちょっとめくれたでっぱり(タンギム당김という文字があります)をひっぱるだけ。するっとカバーがとれます。方法はイラスト付きでものっています。
長いキンパは一定間隔でカットされています。そこで残るのが端っこ。キンパはこの端っこが一番おいしいと言われています。
なぜかキャラクターが。
こんなキンパッもあり!
コンビニには長いキンパだけでなく、ばらけた状態のキンパもあります。これならお弁当感覚で味わえますよね。小さなウィンナーが入っていたり、プルコギとツナの2タイプあったり、いなりずし入りもあったり。また箱にはいったキンパも。
いかがでしたか?コンビニおにぎりもいいけれど、コンビニキンパにも是非挑戦してみてくださいね。気軽な朝ご飯や昼ごはんに、あるいは食べ過ぎた時の腹ごなしに、そして日本に持ち帰る韓国の味に。あるいは次回の恵方巻きにコンビニキンパなんていかがですか?それでは、引き続き、コンビニでおにぎりとキンパをチェックするソウルナビでした。