4年ぶりにまわる、今年のパッピンス!
いよいよ帰ってまいりました。コロナもほぼ終わった2023年のソウル。「男のパッピンス」も4年ぶりに帰って参りました。韓国の夏といえばやっぱりパッピンス。男も女もパッピンス。夏が近づくとソウルの街中の店の前には「パッピンス」の文字と写真がかかれた看板が張り出されます。まさにパッピンスの季節です。たまに少し寒くなっても、たまに雨が降っても、もうパッピンスの季節です。ちなみにパッピンスは専門店で1年中食べられるパッピンスもありますが、ターゲットはカフェなどお店で夏限定メニューとして登場するパッピンス。そしてコンビニで買えるパッピンス、カップビンスもあります。それでは4年ぶりにパッピンスの食べ歩きを始めましょう。
~カフェのビンス編~
<1つめ>
わたしたちの(ウリ)パッピンス@トゥー・サム・プレイス毎年夏になれば必ずパッピンスのメニューを出すコーヒーチェーンの代表格、トゥー・サム・プレイス。トゥー・サム・プレイスのビンスいえばケーキを上にのせた「こってり系ビンス」が特徴です。今年も提供する3種類の2つがケーキがのったこってりビンス。一方、いわゆる小豆がのったオーソドックスなパッピンスは、名前も「わたしたちの」パッピンス。氷の上に小豆が、その上にはインジョルミ(きなこ)をまぶした大きめなトク(もち)がのっています。昔のパッピンスにくらべるとシンプルで高級感があります。またミルクシロップが別についています。氷ももこまかいミルクかき氷です。
<お店>
Two Some Place
トゥー・サム・プレイス
<他のパッピンス>ーベリークリームケーキビンス
ーアップルマンゴーケーキビンス
<2つめ>
雪の花(ヌンコッ)パッピンス
@ハリーズ今年はオーソドックスなパッピンスと、アップルマンゴーチーズビンスの2種類のパッピンスで勝負するハリーズ。通常のパッピンスのほか、一人用のパッピンスを用意されています。ということは通常のパッピンスは基本的に2人以上。受け取るときにスプーンはいくつ必要か聞かれますが、もちろん1つでもOK。氷はヌンコッ「雪の花」というだけに白くてやわらかめ。インジョルミをまぶしたトクは小さめ、さらに全体的にナッツをのせ、さらに多めの小豆をまんなかにしき、さらにその上もアイスをのせています。そしてさらにミルクシロップが別についています。途中でミルクシロップを加えながら最後まで甘さを味わえます。
<他のパッピンス>
ーアップルマンゴーチーズケーキビンス
ーアップルマンゴーチーズケーキ1人ビンス
ーヌンコッパッピンス1人ビンス
<3つめ>
ダブルベリー・ヨーグルト(ドブルベリ・ヨグルノラ)1人ビンス
@イディヤコーヒー年によってビンスをだしたり、ださなかったりするコーヒーショップ、EDIYA。今年は出す年でした。パッピンスは通常のビンス以外に人用ビンスもあります。今回は通常のビンスが売り切れだったので1人ビンス、さらに1人ビンスしかメニューがないダブルベリーヨーグルトのビンス。ポスターの写真ではベリーがお行儀よく並んでいますが、実際のビンスはベリーがちらばってのっています。カップに入った一人ビンスなので量は少なめでどんどん溶けます。ベリーとヨーグルトのほか、シリアルがのっています。ちょうど混ぜながら食べるといい感じ。
<他のパッピンス>ー黒ごま(フギムチャ)・クランチ・雪の花(ヌンコッ)ビンス
ーアップルマンゴー・雪の花(ヌンコッ)ビンス
ー小豆インジョルミ(きなこ)・雪の花(ヌンコッ)ビンス
ーアップルマンゴー・ヨーグルト(ヨゴノラ)・1人ビンス
ー小豆インジョルミ・1人ビンス